介護は下の世話がはじまってからが本番だと思ふ。
トイレの失敗が増え、ベッドでも漏らすようになった母。
洗濯をどうするか問題の勃発です。
とにかく洗うしかない。洗うしかないんだけど、汚れが汚れなので他の家族の洗濯物と同じにしたくない。 もう、買うよね。 専用の洗濯機、買うしかないよね。 で、買った。
小型の洗濯機は
- 一槽式
- 二槽式
とあるけど、断然二槽式をオススメします。
洗濯ってね、洗うことより脱水が大事なのよ。
水が垂れる状態だと干せないからね。人力の絞りには限界があるわ。
そして脱水の容量はできるだけ大きい方がいいわ。
バケツ型の一槽式だと容量が少なくて一気に脱水できないからね。
あと、洗剤。汚れが汚れなので、においもアレなわけで…。
いろいろ試した結果、最強だったのはコレ。
「液体」じゃないくて「粉末」。ここポイントね。粉末最強。
浸け置きしてから洗うと、かなり悪臭が取れました。
普段の汚れは
これをメインに、ワイドハイター(粉末)を少し足して洗ってます。
2台目の洗濯機を買ったことで、家族に気がねなく洗濯できるようになって、ずいぶん環境が改善した、たそたそ家(実家)なのでした。